1 |
80
町火消たちの近代 : 東京の消防史 / 鈴木淳著
東京 : 吉川弘文館 , 1999.11
|
2 |
96
歌舞伎の源流 / 諏訪春雄著
東京 : 吉川弘文館 , 2000.6
|
3 |
140
銭の考古学 / 鈴木公雄著
東京 : 吉川弘文館 , 2002.5
|
4 |
348
日清・日露戦争と写真報道 : 戦場を駆ける写真師たち / 井上祐子著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.7
|
5 |
351
偽りの外交使節 : 室町時代の日朝関係 / 橋本雄著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.9
|
6 |
352
稲の大東亜共栄圏 : 帝国日本の「緑の革命」 / 藤原辰史著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.9
|
7 |
353
日本人の姓・苗字・名前 : 人名に刻まれた歴史 / 大藤修著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.10
|
8 |
354
沖縄占領下を生き抜く : 軍用地・通貨・毒ガス / 川平成雄著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.10
|
9 |
355
金属が語る日本史 : 銭貨・日本刀・鉄炮 / 齋藤努著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.11
|
10 |
356
家庭料理の近代 / 江原絢子著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.11
|
11 |
358
首都防空網と「空都」多摩 / 鈴木芳行著
東京 : 吉川弘文館 , 2012.12
|
12 |
361
災害復興の日本史 / 安田政彦著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.2
|
13 |
362
神社の本殿 : 建築にみる神の空間 / 三浦正幸著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.2
|
14 |
363
明治の政治家と信仰 : クリスチャン民権家の肖像 / 小川原正道著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.3
|
15 |
364
モダン・ライフと戦争 : スクリーンのなかの女性たち / 宜野座菜央見著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.3
|
16 |
365
彫刻と戦争の近代 / 平瀬礼太著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.7
|
17 |
366
ほとけを造った人びと : 止利仏師から運慶・快慶まで / 根立研介著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.8
|
18 |
367
朝鮮人のみた中世日本 / 関周一著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.9
|
19 |
369
琉球国の滅亡とハワイ移民 / 鳥越皓之著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.11
|
20 |
370
軍隊を誘致せよ : 陸海軍と都市形成 / 松下孝昭著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.12
|
21 |
371
死者のはたらきと江戸時代 : 遺訓・家訓・辞世 / 深谷克己著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.1
|
22 |
373
名づけの民俗学 : 地名・人名はどう命名されてきたか / 田中宣一著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.3
|
23 |
374
大工道具の文明史 : 日本・中国・ヨーロッパの建築技術 / 渡邉晶著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.4
|
24 |
376
神や仏に出会う時 : 中世びとの信仰と絆 / 大喜直彦著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.5
|
25 |
379
昭和天皇退位論のゆくえ / 冨永望著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.6
|
26 |
381
「自由の国」の報道統制 : 大戦下の日系ジャーナリズム / 水野剛也著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.7
|
27 |
383
海軍将校たちの太平洋戦争 / 手嶋泰伸著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.8
|
28 |
385
京都に残った公家たち : 華族の近代 / 刑部芳則著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.9
|
29 |
389
江戸時代の医師修業 : 学問・学統・遊学 / 海原亮著
東京 : 吉川弘文館 , 2014.11
|
30 |
395
中国古代の貨幣 : お金をめぐる人びとと暮らし / 柿沼陽平著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.2
|
31 |
397
平安時代の死刑 : なぜ避けられたのか / 戸川点著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.3
|
32 |
398
馬と人の江戸時代 / 兼平賢治著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.4
|
33 |
399
帝国日本の技術者たち / 沢井実著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.4
|
34 |
401
日本酒の近現代史 : 酒造地の誕生 / 鈴木芳行著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.5
|
35 |
404
天下統一とシルバーラッシュ : 銀と戦国の流通革命 / 本多博之著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.7
|
36 |
405
神都物語 : 伊勢神宮の近現代史 / ジョン・ブリーン著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.7
|
37 |
412
空海の文字とことば / 岸田知子著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.11
|
38 |
413
皇居の近現代史 : 開かれた皇室像の誕生 / 河西秀哉著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.11
|
39 |
414
殺生と往生のあいだ : 中世仏教と民衆生活 / 苅米一志著
東京 : 吉川弘文館 , 2015.12
|
40 |
417
神と死者の考古学 : 古代のまつりと信仰 / 笹生衛著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.1
|
41 |
419
大久保利通と東アジア : 国家構想と外交戦略 / 勝田政治著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.2
|
42 |
420
乱舞の中世 : 白拍子・乱拍子・猿楽 / 沖本幸子著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.3
|
43 |
421
琉球王国と戦国大名 : 島津侵入までの半世紀 / 黒嶋敏著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.3
|
44 |
422
洛中洛外図屏風 : つくられた「京都」を読み解く / 小島道裕著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.4
|
45 |
423
犬と鷹の江戸時代 : 「犬公方」綱吉と「鷹将軍」吉宗 / 根崎光男著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.4
|
46 |
425
昭和天皇とスポーツ : 「玉体」の近代史 / 坂上康博著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.5
|
47 |
427
化粧の日本史 : 美意識の移りかわり / 山村博美著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.6
|
48 |
428
近代日本の就職難物語 : 「高等遊民」になるけれど / 町田祐一著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.7
|
49 |
430
国分寺の誕生 : 古代日本の国家プロジェクト / 須田勉著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.8
|
50 |
431
原爆ドーム : 物産陳列館から広島平和記念碑へ / 頴原澄子著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.8
|
51 |
432
江戸のパスポート : 旅の不安はどう解消されたか / 柴田純著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.9
|
52 |
433
幽霊近世都市が生み出した化物 / 高岡弘幸著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.9
|
53 |
436
出雲国誕生 / 大橋泰夫著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.11
|
54 |
437
松陰の本棚 : 幕末志士たちの読書ネットワーク / 桐原健真著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.11
|
55 |
439
紀州藩主徳川吉宗 : 明君伝説・宝永地震・隠密御用 / 藤本清二郎著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.12
|
56 |
441
江戸の乳と子ども : いのちをつなぐ / 沢山美果子著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.1
|
57 |
442
天皇の音楽史 : 古代・中世の帝王学 / 豊永聡美著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.2
|
58 |
443
軍用機の誕生 : 日本軍の航空戦略と技術開発 / 水沢光著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.2
|
59 |
444
古建築を復元する : 過去と現在の架け橋 / 海野聡著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.3
|
60 |
445
鯨を生きる : 鯨人の個人史・鯨食の同時代史 / 赤嶺淳著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.3
|
61 |
446
列島を翔ける平安武士 : 九州・京都・東国 / 野口実著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.4
|
62 |
448
「ものまね」の歴史 : 仏教・笑い・芸能 / 石井公成著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.6
|
63 |
450
ふたつの憲法と日本人 : 戦前・戦後の憲法観 / 川口暁弘著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.8
|
64 |
454
闘いを記憶する百姓たち : 江戸時代の裁判学習帳 / 八鍬友広著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.10
|
65 |
456
江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄された戯作者たち / 佐藤至子著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.11
|
66 |
458
渤海国とは何か / 古畑徹著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.1
|
67 |
460
畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史 : 因果応報と悪道 / 生駒哲郎著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.2
|
68 |
461
中世の喫茶文化 : 儀礼の茶から「茶の湯」へ / 橋本素子著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.2
|
69 |
463
近世の巨大地震 / 矢田俊文著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.4
|
70 |
465
埋葬からみた古墳時代 : 女性・親族・王権 / 清家章著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.5
|
71 |
466
陸軍中野学校と沖縄戦 : 知られざる少年兵「護郷隊」 / 川満彰著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.5
|
72 |
467
古代の神社と神職 : 神をまつる人びと / 加瀬直弥著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.6
|
73 |
468
沖縄からの本土爆撃 : 米軍出撃基地の誕生 / 林博史著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.6
|
74 |
469
踏絵を踏んだキリシタン / 安高啓明著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.7
|
75 |
470
江戸無血開城 : 本当の功労者は誰か? / 岩下哲典著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.7
|
76 |
471
細川忠利 : ポスト戦国世代の国づくり / 稲葉継陽著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.8
|
77 |
472
刀の明治維新 : 「帯刀」は武士の特権か? / 尾脇秀和著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.8
|
78 |
473
書物と権力 : 中世文化の政治学 / 前田雅之著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.9
|
79 |
474
室町将軍の御台所 : 日野康子・重子・富子 / 田端泰子著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.9
|
80 |
475
戦国の城の一生 : つくる・壊す・蘇る / 竹井英文著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.10
|
81 |
476
考証東京裁判 : 戦争と戦後を読み解く / 宇田川幸大著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.10
|
82 |
478
海底に眠る蒙古襲来 : 水中考古学の挑戦 / 池田榮史著
東京 : 吉川弘文館 , 2018.12
|
83 |
479
平氏が語る源平争乱 / 永井晋著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.1
|
84 |
480
陸軍参謀川上操六 : 日清戦争の作戦指導者 / 大澤博明著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.2
|
85 |
482
徳川家康と武田氏 : 信玄・勝頼との十四年戦争 / 本多隆成著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.4
|
86 |
483
皇位継承の中世史 : 血統をめぐる政治と内乱 / 佐伯智広著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.4
|
87 |
484
たたら製鉄の歴史 / 角田徳幸著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.6
|
88 |
485
特攻隊の「故郷」 : 霞ヶ浦・筑波山・北浦・鹿島灘 / 伊藤純郎著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.7
|
89 |
486
海辺を行き交うお触れ書き : 浦触の語る徳川情報網 / 水本邦彦著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.8
|
90 |
487
「謀反」の古代史 : 平安朝の政治改革 / 春名宏昭著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.9
|
91 |
488
戸籍が語る古代の家族 / 今津勝紀著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.10
|
92 |
489
平将門の乱を読み解く / 木村茂光著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.11
|
93 |
490
明智光秀の生涯 / 諏訪勝則著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.12
|
94 |
491
神仏と中世人 : 宗教をめぐるホンネとタテマエ / 衣川仁著
東京 : 吉川弘文館 , 2019.12
|
95 |
493
大地の古代史 : 土地の生命力を信じた人びと / 三谷芳幸著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.2
|
96 |
494
鎌倉浄土教の先駆者法然 / 中井真孝著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.2
|
97 |
495
敗者たちの中世争乱 : 年号から読み解く / 関幸彦著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.3
|
98 |
496
松岡洋右と日米開戦 : 大衆政治家の功と罪 / 服部聡著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.3
|
99 |
497
中世の富と権力 : 寄進する人びと / 湯浅治久著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.4
|
100 |
498
石に刻まれた江戸時代 : 無縁・遊女・北前船 / 関根達人著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.4
|
101 |
500
首都改造 : 東京の再開発と都市政治 / 源川真希著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.5
|
102 |
501
沖縄米軍基地全史 / 野添文彬著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.6
|
103 |
502
六国史以前 : 日本書紀への道のり / 関根淳著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.7
|
104 |
503
日本の開国と多摩 : 生糸・農兵・武州一揆 / 藤田覚著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.7
|
105 |
504
藤原仲麻呂と道鏡 : ゆらぐ奈良朝の政治体制 / 鷺森浩幸著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.8
|
106 |
506
天神様の正体 : 菅原道真の生涯 / 森公章著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.9
|
107 |
507
古代の食生活 : 食べる・働く・暮らす / 吉野秋二著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.9
|
108 |
508
イエズス会がみた「日本国王」 : 天皇・将軍・信長・秀吉 / 松本和也著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.10
|
109 |
509
難民たちの日中戦争 : 戦火に奪われた日常 / 芳井研一著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.10
|
110 |
510
仏都鎌倉の一五〇年 / 今井雅晴著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.11
|
111 |
511
戦後文学のみた「高度成長」 / 伊藤正直著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.11
|
112 |
512
ものがたる近世琉球 : 喫煙・園芸・豚飼育の考古学 / 石井龍太著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.12
|
113 |
513
昭和陸軍と政治 : 「統帥権」というジレンマ / 高杉洋平著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.12
|
114 |
514
顔の考古学 : 異形の精神史 / 設楽博己著
東京 : 吉川弘文館 , 2021.1
|
115 |
515
伊達一族の中世 : 「独眼龍」以前 / 伊藤喜良著
東京 : 吉川弘文館 , 2021.1
|