1 |
. 二十世紀から何を学ぶか ; 上
一九〇〇年への旅 : 欧州と出会った若き日本 / 寺島実郎著
東京 : 新潮社 , 2007.5
|
2 |
. 二十世紀から何を学ぶか ; 下
一九〇〇年への旅 : アメリカの世紀、アジアの自尊 / 寺島実郎著
東京 : 新潮社 , 2007.5
|
3 |
アメリカ映画の大教科書 / 井上一馬著
上,下. - 東京 : 新潮社 , 1998.3
|
4 |
アンデルセンの生涯 / 山室静著
改版. - 東京 : 新潮社 , 2005.12
|
5 |
エッダとサガ : 北欧古典への案内 / 谷口幸男著
東京 : 新潮社 , 1976.3
|
6 |
ヘボンの生涯と日本語 / 望月洋子著
東京 : 新潮社 , 1987.4
|
7 |
働く女性の子育て論 / 田中喜美子著
東京 : 新潮社 , 1988.11
|
8 |
図書館活用百科 / 紀田順一郎著
東京 : 新潮社 , 1981.10
|
9 |
マインドウオッチング : 人間行動学 / ハンス・アイゼンク, マイケル・アイゼンク著 ; 田村浩訳
東京 : 新潮社 , 1986.12
|
10 |
メディアの時代 / ゲーリィ・ガンパート著 ; 石丸正訳
東京 : 新潮社 , 1990.1
|
11 |
日本人の集団心理 / 入谷敏男著
東京 : 新潮社 , 1986.11
|
12 |
男女雇用の平等 / 道田信一郎著
東京 : 新潮社 , 1984.5
|
13 |
二十世紀を動かした思想家たち / ギ・ソルマン著 ; 秋山康男訳
東京 : 新潮社 , 1990.6
|
14 |
平塚らいてう : 近代と神秘 / 井手文子著
東京 : 新潮社 , 1987.1
|
15 |
宇宙大航海時代 / ロバート・M.パワーズ著 ; 水上峰雄訳
東京 : 新潮社 , 1984.7
|
16 |
海外ビジネスマンの危機管理術 / 大泉光一著
東京 : 新潮社 , 1989.5
|
17 |
日本経済近代化の主役たち / 板橋守邦著
東京 : 新潮社 , 1990.11
|
18 |
シェイクスピアの面白さ / 中野好夫著
東京 : 新潮社 , 1967.5
|
19 |
日本の親子二百年 / 有地亨著
東京 : 新潮社 , 1986.1
|
20 |
国定教科書 / 粉川宏著
東京 : 新潮社 , 1985.10
|
21 |
日本美縄文の系譜 / 宗左近著
東京 : 新潮社 , 1991.4
|
22 |
十八世紀パリの明暗 / 本城靖久著
東京 : 新潮社 , 1985.2
|
23 |
謎とき『カラマーゾフの兄弟』 / 江川卓著
東京 : 新潮社 , 1991.6
|
24 |
悲劇のアルメニア / 藤野幸雄著
東京 : 新潮社 , 1991.8
|
25 |
インド聖地巡礼 / 久保田展弘著
東京 : 新潮社 , 1991.7
|
26 |
アメリカの日本語新聞 / 田村紀雄著
東京 : 新潮社 , 1991.10
|
27 |
中国文学この百年 / 藤井省三著
東京 : 新潮社 , 1991.2
|
28 |
アメリカ文化のヒーローたち / 本間長世著
東京 : 新潮社 , 1991.12
|
29 |
謎とき『罪と罰』 / 江川卓著
東京 : 新潮社 , 1986.2
|
30 |
KGB / B.フリーマントル著 ; 新庄哲夫訳
東京 : 新潮社 , 1983.9
|
31 |
日本的なもの、ヨーロッパ的なもの / 大橋良介著
東京 : 新潮社 , 1992.2
|
32 |
教育と自由 : 中教審報告から大学改革へ / 西尾幹二著
東京 : 新潮社 , 1992.3
|
33 |
カタルーニャ50のQ&A / 田澤耕著
東京 : 新潮社 , 1992.5
|
34 |
海辺の民俗学 / 石井忠著
東京 : 新潮社 , 1992.4
|
35 |
新聞の歴史 : 権力とのたたかい / 小糸忠吾著
東京 : 新潮社 , 1992.8
|
36 |
漢文のすゝめ : 諸橋『大漢和』編纂秘話 / 原田種成著
東京 : 新潮社 , 1992.9
|
37 |
「魔」の世界 / 那谷敏郎著
東京 : 新潮社 , 1986.12
|
38 |
英文学夜ばなし / 中野好夫著
東京 : 新潮社 , 1971.12
|
39 |
非言語 (ノンバーバル) コミュニケーション / マジョリー・F・ヴァーガス著 ; 石丸正訳
東京 : 新潮社 , 1987.9
|
40 |
小説の書き方 / 井上光晴著
東京 : 新潮社 , 1988.8
|
41 |
明治・大正・昭和 / 中村光夫著
東京 : 新潮社 , 1972.4
|
42 |
シェイクスピアとロンドン / 青山誠子著
東京 : 新潮社 , 1986.4
|
43 |
杜甫の旅 / 田川純三著
東京 : 新潮社 , 1993.4
|
44 |
卵が私になるまで : 発生の物語 / 柳澤桂子著
東京 : 新潮社 , 1993.5
|
45 |
源氏物語の世界 / 中村真一郎著
東京 : 新潮社 , 1968.6
|
46 |
人間動物園 / デズモンド・モリス著 ; 矢島剛一訳
東京 : 新潮社 , 1970.11
|
47 |
先史時代の人類 / R.J. ブレイドウッド著 ; 泉靖一 [ほか] 訳
東京 : 新潮社 , 1969.6
|
48 |
生きる権利・死ぬ権利 / 鯖田豊之著
東京 : 新潮社 , 1976.10
|
49 |
ギリシア神話の世界観 / 藤縄謙三著
東京 : 新潮社 , 1971.5
|
50 |
グリム兄弟 / 高橋健二著
東京 : 新潮社 , 1968.11
|
51 |
現代アフリカ文学案内 / 土屋哲著
東京 : 新潮社 , 1994.3
|
52 |
サン=テグジュペリの生涯 / 山崎庸一郎著
東京 : 新潮社 , 1971.7
|
53 |
抒情の前線 : 戦後詩十人の本質 / 清岡卓行著
東京 : 新潮社 , 1970.3
|
54 |
詩人伊東靜雄 / 小高根二郎著
東京 : 新潮社 , 1971.5
|
55 |
読書と或る人生 / 福原麟太郎著
東京 : 新潮社 , 1967.5
|
56 |
カフカ解読 / 坂内正著
東京 : 新潮社 , 1995.1
|
57 |
日本文学を読む / ドナルド・キーン著
東京 : 新潮社 , 1977.11
|
58 |
アメリカの雑誌を読むための辞書 / 坂下昇, 水上峰雄, 高田正純編著
東京 : 新潮社 , 1980.9
|
59 |
アインシュタイン伝 / 矢野健太郎著
東京 : 新潮社 , 1968.9
|
60 |
文明が衰亡するとき / 高坂正尭著
東京 : 新潮社 , 1981.11
|
61 |
大旱魃 : トゥルカナ日記 / 伊谷純一郎著
東京 : 新潮社 , 1982.11
|
62 |
謎とき『白痴』 / 江川卓著
東京 : 新潮社 , 1994.9
|
63 |
風景との対話 / 東山魁夷著
東京 : 新潮社 , 1967.5
|
64 |
ホメロスの世界 / 藤縄謙三著
東京 : 新潮社 , 1996.8
|
65 |
中国美術史 / マイケル・サリバン著 ; 新藤武弘訳
東京 : 新潮社 , 1973.9
|
66 |
ヘルマン・ヘッセ : 危機の詩人 / 高橋健二著
東京 : 新潮社 , 1974.10
|
67 |
早すぎた天才 : 贋作詩人トマス・チャタトン伝 / 宇佐美道雄著
東京 : 新潮社 , 2001.11
|
68 |
戦国武将の死生観 / 篠田達明著
東京 : 新潮社 , 2008.12
|
69 |
幻想論 / アンドレ・モーロワ著 ; 三輪秀彦訳
東京 : 新潮社 , 1971.4
|
70 |
決断の条件 / 会田雄次著
東京 : 新潮社 , 1975.6
|
71 |
ソルジェニーツィンの闘い : 『イワン・デニーソヴィチの一日』から十年 / Z.メドヴェージェフ著 ; 安井侑子訳
東京 : 新潮社 , 1974
|
72 |
「律」に学ぶ生き方の智慧 / 佐々木閑著
東京 : 新潮社 , 2011.4
|
73 |
戦争と人間の風土 : 日本を考える一つの指標 / 鯖田豊之著
東京 : 新潮社 , 1967.9
|
74 |
漱石とその時代 / 江藤淳著
第1部 - 第5部. - 東京 : 新潮社 , 1970.8-1999.12
|
75 |
海図の世界史 : 「海上の道」が歴史を変えた / 宮崎正勝著
東京 : 新潮社 , 2012.9
|
76 |
江戸の天才数学者 : 世界を驚かせた和算家たち / 鳴海風著
東京 : 新潮社 , 2012.7
|
77 |
消えたヤルタ密約緊急電 : 情報士官・小野寺信の孤独な戦い / 岡部伸著
東京 : 新潮社 , 2012.8
|
78 |
3・11から考える「この国のかたち」 : 東北学を再建する / 赤坂憲雄著
東京 : 新潮社 , 2012.9
|
79 |
神を哲学した中世 : ヨーロッパ精神の源流 / 八木雄二著
東京 : 新潮社 , 2012.10
|
80 |
謎とき『悪霊』 / 亀山郁夫著
東京 : 新潮社 , 2012.8
|
81 |
資本主義の「終わりの始まり」 : ギリシャ、イタリアで起きていること / 藤原章生著
東京 : 新潮社 , 2012.11
|
82 |
. 私の日本古代史 ; 上
天皇とは何ものか : 縄文から倭の五王まで / 上田正昭著
東京 : 新潮社 , 2012.12
|
83 |
. 私の日本古代史 ; 下
「古事記」は偽書か : 継体朝から律令国家成立まで / 上田正昭著
東京 : 新潮社 , 2012.12
|
84 |
皮膚感覚と人間のこころ / 伝田光洋著
東京 : 新潮社 , 2013.1
|
85 |
音楽はなぜ人を幸せにするのか / みつとみ俊郎著
東京 : 新潮社 , 2003.5
|
86 |
明治神宮 : 「伝統」を創った大プロジェクト / 今泉宜子著
東京 : 新潮社 , 2013.2
|
87 |
カネと文学 : 日本近代文学の経済史 / 山本芳明著
東京 : 新潮社 , 2013.3
|
88 |
ウェブ文明論 / 池田純一著
東京 : 新潮社 , 2013.5
|
89 |
金融の世界史 : バブルと戦争と株式市場 / 板谷敏彦著
東京 : 新潮社 , 2013.5
|
90 |
私たちはなぜ税金を納めるのか : 租税の経済思想史 / 諸富徹著
東京 : 新潮社 , 2013.5
|
91 |
「便利」は人を不幸にする / 佐倉統著
東京 : 新潮社 , 2013.5
|
92 |
炭素文明論 : 「元素の王者」が歴史を動かす / 佐藤健太郎著
東京 : 新潮社 , 2013.7
|
93 |
江戸の色道 : 古川柳から覗く男色の世界 / 渡辺信一郎著
東京 : 新潮社 , 2013.8
|
94 |
ミッキーはなぜ口笛を吹くのか : アニメーションの表現史 / 細馬宏通著
東京 : 新潮社 , 2013.10
|
95 |
座談の思想 / 鶴見太郎著
東京 : 新潮社 , 2013.11
|
96 |
天皇と葬儀 : 日本人の死生観 / 井上亮著
東京 : 新潮社 , 2013.12
|
97 |
レーガンとサッチャー : 新自由主義のリーダーシップ / ニコラス・ワプショット著 : 久保恵美子訳
東京 : 新潮社 , 2014.2
|
98 |
斎藤茂吉異形の短歌 / 品田悦一著
東京 : 新潮社 , 2014.2
|
99 |
最後の箱館奉行の日記 / 田口英爾著
東京 : 新潮社 , 1995.4
|
100 |
これを語りて日本人を戦慄せしめよ : 柳田国男が言いたかったこと / 山折哲雄著
東京 : 新潮社 , 2014.3
|
101 |
日本語のミッシング・リンク : 江戸と明治の連続・不連続 / 今野真二著
東京 : 新潮社 , 2014.3
|
102 |
暴力的風景論 / 武田徹著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
103 |
精神論ぬきの保守主義 / 仲正昌樹著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
104 |
漢字世界の地平 : 私たちにとって文字とは何か / 齋藤希史著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
105 |
謎ときガルシア=マルケス / 木村榮一著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
106 |
誤解学 / 西成活裕著
東京 : 新潮社 , 2014.5
|
107 |
弱者の戦略 / 稲垣栄洋著
東京 : 新潮社 , 2014.6
|
108 |
奇妙なアメリカ : 神と正義のミュージアム / 矢口祐人著
東京 : 新潮社 , 2014.6
|
109 |
ひねくれ古典『列子』を読む / 円満字二郎著
東京 : 新潮社 , 2014.7
|
110 |
タントラ東洋の知恵 / アジット・ムケルジー著 ; 松長有慶訳
東京 : 新潮社 , 1981.11
|
111 |
国境の人びと : 再考・島国日本の肖像 / 山田吉彦著
東京 : 新潮社 , 2014.8
|
112 |
貧者を喰らう国 : 中国格差社会からの警告 / 阿古智子著
増補新版. - 東京 : 新潮社 , 2014.9
|
113 |
反グローバリズムの克服 : 世界の経済政策に学ぶ / 八代尚宏著
東京 : 新潮社 , 2014.10
|
114 |
ビッグデータの罠 / 岡嶋裕史著
東京 : 新潮社 , 2014.11
|
115 |
成瀬巳喜男 : 映画の面影 / 川本三郎著
東京 : 新潮社 , 2014.12
|
116 |
謎とき『ハックルベリー・フィンの冒険』 : ある未解決殺人事件の深層 / 竹内康浩著
東京 : 新潮社 , 2015.1
|
117 |
ヒトの脳にはクセがある : 動物行動学的人間論 / 小林朋道著
東京 : 新潮社 , 2015.1
|
118 |
戦争の日本中世史 : 「下剋上」は本当にあったのか / 呉座勇一著
東京 : 新潮社 , 2014.1
|
119 |
反知性主義 : アメリカが生んだ「熱病」の正体 / 森本あんり著
東京 : 新潮社 , 2015.2
|
120 |
「空間」から読み解く世界史 : 馬・航海・資本・電子 / 宮崎正勝著
東京 : 新潮社 , 2015.3
|
121 |
芸人という生きもの / 吉川潮著
東京 : 新潮社 , 2015.3
|
122 |
「ゆらぎ」と「遅れ」 : 不確実さの数理学 / 大平徹著
東京 : 新潮社 , 2015.5
|
123 |
生命と偶有性 / 茂木健一郎著
東京 : 新潮社 , 2015.5
|
124 |
シベリア抑留 : 日本人はどんな目に遭ったのか / 長勢了治著
東京 : 新潮社 , 2015.5
|
125 |
石油と日本 : 苦難と挫折の資源外交史 / 中嶋猪久生著
東京 : 新潮社 , 2015.5
|
126 |
謎とき『失われた時を求めて』 / 芳川泰久著
東京 : 新潮社 , 2015.5
|
127 |
ノミのジャンプと銀河系 / 椎名誠著
東京 : 新潮社 , 2017.6
|
128 |
エッダとサガ : 北欧古典への案内 / 谷口幸男著
東京 : 新潮社 , 2017.7
|
129 |
親鸞と日本主義 / 中島岳志著
東京 : 新潮社 , 2017.8
|
130 |
「ポスト・グローバル時代」の地政学 / 杉田弘毅著
東京 : 新潮社 , 2017.11
|
131 |
日本神話はいかに描かれてきたか : 近代国家が求めたイメージ / 及川智早著
東京 : 新潮社 , 2017.10
|
132 |
ごまかさない仏教 : 仏・法・僧から問い直す / 佐々木閑, 宮崎哲弥著
東京 : 新潮社 , 2017.11
|
133 |
モノに心はあるのか : 動物行動学から考える「世界の仕組み」 / 森山徹著
東京 : 新潮社 , 2017.12
|
134 |
立憲君主制の現在 : 日本人は「象徴天皇」を維持できるか / 君塚直隆著
東京 : 新潮社 , 2018.2
|
135 |
性の進化史 : いまヒトの染色体で何が起きているのか / 松田洋一著
東京 : 新潮社 , 2018.5
|
136 |
. 戦後史の解放 ; 2 . 自主独立とは何か ; 前編
敗戦から日本国憲法制定まで / 細谷雄一著
東京 : 新潮社 , 2018.7
|
137 |
. 戦後史の解放 ; 2 . 自主独立とは何か ; 後編
冷戦開始から講和条約まで / 細谷雄一著
東京 : 新潮社 , 2018.7
|
138 |
人工知能はなぜ椅子に座れないのか : 情報化社会における「知」と「生命」 / 松田雄馬著
東京 : 新潮社 , 2018.8
|
139 |
マーガレット・サッチャー : 政治を変えた「鉄の女」 / 冨田浩司著
東京 : 新潮社 , 2018.9
|
140 |
世界史を変えた新素材 / 佐藤健太郎著
東京 : 新潮社 , 2018.10
|
141 |
通信の世紀 : 情報技術と国家戦略の一五〇年史 / 大野哲弥著
東京 : 新潮社 , 2018.11
|
142 |
謎とき『風と共に去りぬ』 : 矛盾と葛藤にみちた世界文学 / 鴻巣友季子著
東京 : 新潮社 , 2018.12
|
143 |
進化論はいかに進化したか / 更科功著
東京 : 新潮社 , 2019.1
|
144 |
修験道という生き方 / 宮城泰年, 田中利典, 内山節著
東京 : 新潮社 , 2019.3
|
145 |
レッドアローとスターハウス : もうひとつの戦後思想史 / 原武史著
増補新版. - 東京 : 新潮社 , 2019.5
|
146 |
兵隊たちの陸軍史 / 伊藤桂一著
東京 : 新潮社 , 2019.4
|
147 |
世界地図を読み直す : 協力と均衡の地政学 / 北岡伸一著
東京 : 新潮社 , 2019.5
|
148 |
マネーの魔術史 : 支配者はなぜ「金融緩和」に魅せられるのか / 野口悠紀雄著
東京 : 新潮社 , 2019.5
|
149 |
冗談音楽の怪人・三木鶏郎 : ラジオとCMソングの戦後史 / 泉麻人著
東京 : 新潮社 , 2019.5
|
150 |
貧困専業主婦 / 周燕飛著
東京 : 新潮社 , 2019.7
|
151 |
野生化するイノベーション : 日本経済「失われた20年」を超える / 清水洋著
東京 : 新潮社 , 2019.8
|
152 |
日本列島回復論 : この国で生き続けるために / 井上岳一著
東京 : 新潮社 , 2019.10
|
153 |
宮沢賢治デクノボーの叡知 / 今福龍太著
東京 : 新潮社 , 2019.9
|
154 |
「在宅ホスピス」という仕組み / 山崎章郎著
東京 : 新潮社 , 2018.3
|
155 |
直筆の漱石 : 発掘された文豪のお宝 / 川島幸希著
東京 : 新潮社 , 2019.11
|
156 |
秘密資金の戦後政党史 : 米露公文書に刻まれた「依存」の系譜 / 名越健郎著
東京 : 新潮社 , 2019.12
|
157 |
国家・企業・通貨 : グローバリズムの不都合な未来 / 岩村充著
東京 : 新潮社 , 2020.2
|
158 |
日本文学を読む ; 日本の面影 / ドナルド・キーン著
東京 : 新潮社 , 2020.2
|
159 |
政治改革再考 : 変貌を遂げた国家の軌跡 / 待鳥聡史著
東京 : 新潮社 , 2020.5
|
160 |
心を病んだらいけないの? : うつ病社会の処方箋 / 斎藤環, 與那覇潤著
東京 : 新潮社 , 2020.5
|
161 |
悪党たちの大英帝国 / 君塚直隆著
東京 : 新潮社 , 2020.8
|
162 |
明治維新の意味 / 北岡伸一著
東京 : 新潮社 , 2020.9
|
163 |
. 戦後史の解放 ; 1
歴史認識とは何か : 日露戦争からアジア太平洋戦争まで / 細谷雄一著
東京 : 新潮社 , 2015.7
|
164 |
ヒトはこうして増えてきた : 20万年の人口変遷史 / 大塚柳太郎著
東京 : 新潮社 , 2015.7
|
165 |
ロマネスク美術革命 / 金沢百枝著
東京 : 新潮社 , 2015.8
|
166 |
地球の履歴書 / 大河内直彦著
東京 : 新潮社 , 2015.9
|
167 |
瀬戸内の海賊 : 村上武吉の戦い / 山内譲著
増補改訂版. - 東京 : 新潮社 , 2015.10
|
168 |
美の考古学 : 古代人は何に魅せられてきたか / 松木武彦著
東京 : 新潮社 , 2016.1
|
169 |
宇宙からいかにヒトは生まれたか : 偶然と必然の138億年史 / 更科功著
東京 : 新潮社 , 2016.2
|
170 |
中央銀行が終わる日 : ビットコインと通貨の未来 / 岩村充著
東京 : 新潮社 , 2016.3
|
171 |
EU騒乱 : テロと右傾化の次に来るもの / 広岡裕児著
東京 : 新潮社 , 2016.3
|
172 |
日本語の謎を解く : 最新言語学Q&A / 橋本陽介著
東京 : 新潮社 , 2016.4
|
173 |
サイクス=ピコ協定百年の呪縛 : 中東大混迷を解く / 池内恵著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
174 |
自由の思想史 : 市場とデモクラシーは擁護できるか / 猪木武徳著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
175 |
憲法改正とは何か : アメリカ改憲史から考える / 阿川尚之著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
176 |
採用学 / 服部泰宏著
東京 : 新潮社 , 2016.5
|
177 |
インドネシアイスラーム大国の変貌 : 躍進がもたらす新たな危機 / 小川忠著
東京 : 新潮社 , 2016.9
|
178 |
「ひとり」の哲学 / 山折哲雄著
東京 : 新潮社 , 2016.10
|
179 |
日本国民であるために : 民主主義を考える四つの問い / 互盛央著
東京 : 新潮社 , 2016.6
|
180 |
教養としてのゲーテ入門 : 「ウェルテルの悩み」から「ファウスト」まで / 仲正昌樹著
東京 : 新潮社 , 2017.1
|
181 |
閉された言語・日本語の世界 / 鈴木孝夫著
増補新版. - 東京 : 新潮社 , 2017.2
|
182 |
世界文学を読みほどく : スタンダールからピンチョンまで / 池澤夏樹著
増補新版. - 東京 : 新潮社 , 2017.3
|
183 |
なぜ日本企業は勝てなくなったのか : 個を活かす「分化」の組織論 / 太田肇著
東京 : 新潮社 , 2017.3
|
184 |
キリスト教は役に立つか / 来住英俊著
東京 : 新潮社 , 2017.4
|
185 |
文学のレッスン / 丸谷才一著 ; 湯川豊聞き手
東京 : 新潮社 , 2017.4
|
186 |
世界史を創ったビジネスモデル / 野口悠紀雄著
東京 : 新潮社 , 2017.5
|
187 |
逆説の法則 / 西成活裕著
東京 : 新潮社 , 2017.5
|
188 |
経済成長主義への訣別 / 佐伯啓思著
東京 : 新潮社 , 2017.5
|
189 |
漱石と日本の近代 / 石原千秋著
上,下. - 東京 : 新潮社 , 2017.5
|
190 |
山崎豊子と「男」たち / 大澤真幸著
東京 : 新潮社 , 2017.5
|
191 |
ちゃぶ台返しの歌舞伎入門 / 矢内賢二著
東京 : 新潮社 , 2017.6
|
192 |
渋滞学 / 西成活裕著
東京 : 新潮社 , 2006.9
|