1 |
006
本当は怖い小学一年生 / 汐見稔幸著
東京 : ポプラ社 , 2013.9
|
2 |
008
危険な宗教の見分け方 / 田原総一朗, 上祐史浩著
東京 : ポプラ社 , 2013.11
|
3 |
010
格付けしあう女たち : 「女子カースト」の実態 / 白河桃子著
東京 : ポプラ社 , 2013.11
|
4 |
017
母という病 / 岡田尊司著
東京 : ポプラ社 , 2014.1
|
5 |
018
紙の本は、滅びない / 福嶋聡著
東京 : ポプラ社 , 2014.1
|
6 |
019
日本人と神様 : ゆるやかで強い絆の理由 / 櫻井治男著
東京 : ポプラ社 , 2014.1
|
7 |
021
ブラック企業VSモンスター消費者 / 今野晴貴, 坂倉昇平著
東京 : ポプラ社 , 2014.2
|
8 |
024
ウソをつく力 : 人はなぜウソをつくのか / 赤塚行雄著
東京 : ポプラ社 , 2014.2
|
9 |
026
変わる遺伝子医療 : 私のゲノムを知るとき / 古川洋一著
東京 : ポプラ社 , 2014.3
|
10 |
039
10万人を超す命を救った沖縄県知事・島田叡 / TBSテレビ報道局『生きろ』取材班著
東京 : ポプラ社 , 2014.8
|
11 |
040
高齢初犯 : あなたが突然、犯罪者になる日 / NNNドキュメント取材班著
東京 : ポプラ社 , 2014.9
|
12 |
042, 061
世界史で読み解く現代ニュース / 池上彰, 増田ユリヤ著
[正],宗教編. - 東京 : ポプラ社 , 2014.10-
|
13 |
046
「本が売れない」というけれど / 永江朗著
東京 : ポプラ社 , 2014.11
|
14 |
047
あえて、つながらない生きかた / 高野登著
東京 : ポプラ社 , 2014.11
|
15 |
048
「本」と生きる / 肥田美代子著
東京 : ポプラ社 , 2014.12
|
16 |
049
専業主婦になりたい女たち / 白河桃子著
東京 : ポプラ社 , 2014.12
|
17 |
051
父という病 / 岡田尊司著
東京 : ポプラ社 , 2015.1
|
18 |
053
正しい恨みの晴らし方 : 科学で読み解くネガティブ感情 / 中野信子, 澤田匡人著
東京 : ポプラ社 , 2015.2
|
19 |
054
親子共依存 / 尾木直樹著
東京 : ポプラ社 , 2015.2
|
20 |
055
貧困の中の子ども : 希望って何ですか / 下野新聞子どもの希望取材班著
東京 : ポプラ社 , 2015.3
|
21 |
056
名作裁判あの犯人をどう裁く? / 森炎著
東京 : ポプラ社 , 2015.3
|
22 |
058
テレビの企画書 : 新番組はどうやって生まれるか? / 栗原美和子著
東京 : ポプラ社 , 2015.4
|
23 |
059
ネット検索が怖い : 「忘れられる権利」の現状と活用 / 神田知宏著
東京 : ポプラ社 , 2015.5
|
24 |
060
財閥を築いた男たち / 加来耕三著
東京 : ポプラ社 , 2015.5
|
25 |
063
稼げる観光 : 地方が生き残り潤うための知恵 / 鈴木俊博著
東京 : ポプラ社 , 2015.7
|
26 |
070
「デジタル遺品」が危ない : そのパソコン遺して逝けますか? / 萩原栄幸著
東京 : ポプラ社 , 2015.10
|
27 |
072
少女犯罪 / 家田荘子著
東京 : ポプラ社 , 2015.11
|
28 |
077
「専業主夫」になりたい男たち / 白河桃子著
東京 : ポプラ社 , 2016.1
|
29 |
078
同性婚のリアル / 東小雪, 増原裕子著
東京 : ポプラ社 , 2016.2
|
30 |
080
男の弱まり : 消えゆくY染色体の運命 / 黒岩麻里著
東京 : ポプラ社 , 2016.1
|
31 |
081
キリスト教のリアル / 松谷信司編著
東京 : ポプラ社 , 2016.3
|
32 |
086
絆の病 : 境界性パーソナリティ障害の克服 / 岡田尊司, 咲セリ著
東京 : ポプラ社 , 2016.3
|
33 |
088
揺れる移民大国フランス : 難民政策と欧州の未来 / 増田ユリヤ著
東京 : ポプラ社 , 2016.2
|
34 |
089
コーランの読み方 : イスラーム思想の謎に迫る / ブルース・ローレンス著 : 池内恵訳
東京 : ポプラ社 , 2016.2
|
35 |
090
未婚当然時代 : シングルたちの“絆"のゆくえ / にらさわあきこ著
東京 : ポプラ社 , 2016.4
|
36 |
091
超少子化 : 異次元の処方箋 / NHKスペシャル「私たちのこれから」取材班著
東京 : ポプラ社 , 2016.4
|
37 |
094
18歳選挙世代は日本を変えるか / 原田曜平著
東京 : ポプラ社 , 2016.6
|
38 |
096
補欠廃止論 / セルジオ越後著
東京 : ポプラ社 , 2016.6
|
39 |
102
Snoopyと学ぶアメリカ文化 / 加藤恭子著
東京 : ポプラ社 , 2016.12
|
40 |
103
跳び箱に手をつき骨折する子ども : 子どもの「運動機能の低下(ロコモティブシンドローム)」の実態 / 柴田輝明著
東京 : ポプラ社 , 2016.9
|
41 |
104
黒澤明の映画入門 / 都築政昭著
東京 : ポプラ社 , 2016.9
|
42 |
108
死なないつもり / 横尾忠則著
東京 : ポプラ社 , 2016.10
|
43 |
111
ぼくらは地方で幸せを見つける : ソトコト流ローカル再生論 / 指出一正著
東京 : ポプラ社 , 2016.12
|
44 |
112
コンピュータは私たちをどう進化させるのか : 必要な情報技術がわかる8つの授業 / 橋本昌嗣編著
東京 : ポプラ社 , 2016.12
|
45 |
116
死に逝く人は何を想うのか : 遺される家族にできること / 佐藤由美子著
東京 : ポプラ社 , 2017.1
|
46 |
117, 147
教養としての10年代アニメ / 町口哲生著
[正編],反逆編. - 東京 : ポプラ社 , 2017.2-
|
47 |
127
難民鎖国ニッポンのゆくえ : 日本で生きる難民と支える人々の姿を追って / 根本かおる著
東京 : ポプラ社 , 2017.5
|
48 |
130
今こそ『資本論』 : 資本主義の終焉を生き抜くために / フランシス・ウィーン著 ; 中山元訳
東京 : ポプラ社 , 2017.7
|
49 |
133
鉄道会社がつくった「タカラヅカ」という奇跡 / 中本千晶著
東京 : ポプラ社 , 2017.9
|
50 |
134
「天才」は学校で育たない / 汐見稔幸著
東京 : ポプラ社 , 2017.10
|
51 |
141
偏差値好きな教育“後進国"ニッポン / 池上彰, 増田ユリヤ著
東京 : ポプラ社 , 2017.12
|
52 |
167 . 教養としての10年代アニメ ; [3]
平成最後のアニメ論 / 町口哲生著
東京 : ポプラ社 , 2019.2
|
53 |
177
子どもの心はどう育つのか / 佐々木正美著
東京 : ポプラ社 , 2019.10
|
54 |
182
フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか / 堀内都喜子著
東京 : ポプラ社 , 2020.1
|
55 |
184
スマホを捨てたい子どもたち : 野生に学ぶ「未知の時代」の生き方 / 山極寿一著
東京 : ポプラ社 , 2020.6
|
56 |
194
サーキュラー・エコノミー : 企業がやるべきSDGs実践の書 / 中石和良著
東京 : ポプラ社 , 2020.8
|
57 |
203
日本史を動かした女性たち / 北川智子著
東京 : ポプラ社 , 2021.2
|
58 |
215
世界を救うmRNAワクチンの開発者カタリン・カリコ / 増田ユリヤ著
東京 : ポプラ社 , 2021.10
|
59 |
217
一万円選書 : 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語 / 岩田徹著
東京 : ポプラ社 , 2021.12
|